放課後
2021年7月6日 18時18分3年生以上が水泳練習のため、
1年生は、先にバス便で帰ります。
校内記録会、市水泳記録会に向けて、
練習にも熱が入ります。
いよいよ来週は、校内記録会です。
3年生以上が水泳練習のため、
1年生は、先にバス便で帰ります。
校内記録会、市水泳記録会に向けて、
練習にも熱が入ります。
いよいよ来週は、校内記録会です。
世界的に有名な切り絵作家、蒼山日菜さんの切り絵体験教室が開かれました。
蒼山先生は、リモートでの参加となりましたが、代わりに2名の講師の先生に来ていただき、
指導を受けながら切り絵を体験しました。
これまでに見たこともないような集中力で、あっという間の2時間となりました。
よほど楽しかったのか、全員が手を挙げて感想を述べました。
「またやってみたい」「家でもやってみたい」という感想が多くみられました。
お礼を言ったあと、最後に記念写真をとりました。
みんな、すっかり切り絵にはまってしまった様子でした。
蒼山先生、講師の先生、コミスクの皆様、本当のありがとうございました。
コロナの影響で、4月に開催予定だった第1回学校運営協議会を、昨日行いました。
校外との交流もできるようになりましたので、学校運営協議会の委員の方々の協力のもと、
地域と共にある学校作りをこれから推し進めていきます。
朝会を行いました。
今日は、6年生が暗唱、4年生が好きな短歌・俳句の紹介をしました。
どの児童も、堂々とした態度で発表することができました。
特に6年生は長い文を覚えており、さすが上級生と感心しました。
今日は、月に一度の委員会活動の日でした。
図書・放送委員会は、図書室の本の整理をしました。
環境・保健委員会は、グラウンドの草引きをしました。
少ない人数ですが、委員会活動も学校になくてはならない活動となっています。
1年生は、生活科の授業でアサガオの花を絞り、きれいな色水を作りました。
放課後の水泳練習です。今日は個人のタイム計測とリレーを行いました。
ほとんどの児童は記録がよくなってきています。
まだまだこれからよくなりそうです。
今年も浅井先生に来ていただき、全校児童に音楽指導をしていただきました。
浅井先生による音楽指導は、もう20年以上も続いているそうです。
2時間の指導でしたが、あっという間の時間でした。
浅井先生、本当にありがとうございました。
7月に行われる校内記録会に向けて、水泳を頑張っています。
今日は、記録も計りました。
1年生は初めての大プールで、息継ぎの練習です。
みんな、昨年より随分上達しました。
記録もよくなっているようです。
学校訪問がありました。
教育委員会や教育事務所の方々が訪問され、
授業や施設の様子を見ていただきました。
日頃授業をてもらうことがあまりないためか、子どもたちは少し緊張しているようでした。
宇和島税務課の方に来ていただき、4・6年生を対象に租税教室を行いました。
税に対するクイズやDVDの視聴、1億円の実際の重さ体験などを通して、
税の大切さを楽しく学ぶこたができました。
1・3年生は、自転車の乗り方など、交通安全について学びました。
アサガオの観察も行いました。今日はつぼみを見つけることができました。
花が咲くのがとても楽しみです。