第18回はぴかちゃん歯いく(俳句)大賞において、日振島小学校が団体賞を受賞しました。
昨年度に引き続いての受賞です。
本校が力を入れて取り組んでいる歯の健康についての受賞は、大変うれしいものです。
これからも、むし歯はゼロを目指していきます。
1年生が授業で、お店やさんを体験しました。
3年生、先生方も協力して、売る体験、買う体験をしました。






売る方、買う方のやり取りにも工夫があって、大変面白かったです。
修学旅行3日目、今日は最終日です。
バイキング形式の朝食の様子です。



食事の後は、歯みがきを忘れません。

今日は、いよいよ愛媛に帰ってきます。
最後まで、無事を祈っています。
愛媛総合科学博物館です。





15時には宇和島に到着予定です。
3日間、病気や事故もなく修学旅行を楽しめたようで良かったです。
今日の5分間走は6年生が居なかったですが、
それぞれがペースを考えながら走ることができました。






明日からは、また全校が揃って勉強に諸活動に頑張っていきます。
(レオマワールド)





今日は最終日です。午前のメインは愛媛総合科学博物館です。
修学旅行1日目の夕食です。
食欲も旺盛です。


(修学旅行2日目)
豊浜SAです。

四国水族館です。



これからレオマワールドに向かいます。
2日目午後のメイン、レオマワールドです。



授業の様子です。6年生が居ないのにも少し慣れてきたようです。






本日、6年生が修学旅行に出発しました。
午前のメインは、来島海峡で渦潮体験です。


昼食はバーベキューでした。


これから広島に渡ります。
午後のメインは、広島平和記念公園です。





明日も天気が良いことを願っています。
6年生がいないので少し寂しいですが、他の学年は落ち着いて授業に取り組みました。




お年寄りとの交流会に来ていただいた地域の方に年賀状を書きました。




今日、初めてマラソン大会のコースを試走しました。
準備体操の後、コースの説明を聞きました。


各学年のコースに向けてスタートです。











今日はコースの確認でしたが、みんな昨年より記録が良くなっていたようです。
5分間走や放課後の駅伝練習の成果が出てきています。
今日の学校から見る朝焼けがとてきれいだったので、写真を撮りました。


とても幻想的で、至極の景観でした。
こんな素敵な景色が見られるのも、日振島ならではです。
今日の給食の様子です。







日本ではコロナが落ち着いていますが、学校では、まだ黙食が続いています。
早く、みんなと会話を楽しみながら会食できるようになってほしいものです。
朝の5分間走です。
とても寒い朝となりましたが、寒さに負けず頑張っています。


放課後の駅伝練習です。
今日はロード練習で、2チームに分かれて競争しました。






ペース配分が難しいですが、みんな昨年より一段と速くなっています。
今月の歌声広場です。冬らしく「北風小僧の寒太郎」を歌いました。




午後、漁協の方に来ていただき、ワカメの種の植付けを行いました。
ロープへの植付け方を教わった後、実際に自分たちでやってみました。






1年生は初めての体験なので、6年生に教わりながらと一緒に行いました。


来年の3月には収穫ができるそうです。
収穫体験も楽しみにしています。