今月の俳句・陸上練習
2021年9月7日 14時50分9月の俳句です。
夏休みに体験したこと、感じたことを俳句にしていました。
今月の、力作揃いでした。
陸上練習は外で行いました。
まずは、きれいなフォームで走ることからです。
9月の俳句です。
夏休みに体験したこと、感じたことを俳句にしていました。
今月の、力作揃いでした。
陸上練習は外で行いました。
まずは、きれいなフォームで走ることからです。
今日から5分間走もスタートしました。
夏休みで体力が落ちたのか、みんなしんどそうでした。
授業の様子です。
1年生は、遊子小と今学期最初のリモートでの授業です。
2学期に入り、これまで誰も休むことなく元気に過ごしています。
地域清掃を行いました。
例年、公民館の清掃を行っていましたが、コロナ禍で外部の人との接触を避けるため、
野外の保育所の園庭の清掃を行いました。
身長と体重を測りました。
夏休み前に比べ、順調に成長していました。
また、今日から給食と陸上練習が始まりました。
コロナ対策で、間隔を開けて無言で食べます。
陸上練習は、雨のため体育館で行いました。
陸上練習は、3年生以上が行います。
少ない人数ですが、市陸上大会に向けて頑張っていきます。
今日から2学期がスタートしました。
十分なコロナ対策を行った上で、始業式を行いました。
始業式では、児童一人一人が、夏休みに頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。
新しい給食調理員さんが決まり、挨拶がありました。
何よりも、全員がそろい、元気な姿を見せてくれたことがうれしかったです。
9月1日から始まる2学期に向けて、教員が空調設備のフィルター清掃を行いました。
これで2学期は気持ちのよい環境で授業を行うことができます。
新学期も、コロナの感染拡大対策として、引き続きマスクの着用、手洗い・うがいの徹底などをお願いします。
市教育委員会より新型コロナウイルス感染症対策について連絡がありましたのでお知らせします。
〇感染回避行動の継続徹底
・正しいマスクの着用 ×鼻出しマスク ×あごマスク
・手洗い、こまめな手指消毒 など
〇体調管理の徹底
・体調に異変を感じたら・・外出や人との接触は避ける。
・少しでも症状があれば・・通学や出勤等を見合わせ、
医療機関へ連絡の上、受診
〇ルールを守った会食の徹底
・「久しぶりに会う親戚や友人」との会食は控える。
・「10 名以下」で
① 感染リスクの高い行動のない人と、
② 大人数や長時間を避け、
③ 少しでも体調に異常があれば出席しない・させない、
④感染防止対策が徹底されている店を利用
※特に、カラオケの利用に注意。
・「自宅での会食」も、上記ルールを徹底。
●「夏休み、お盆休み」の注意事項
県外からの持ち込み・持ち帰りの感染が連日確認されています。
①帰省や県外への旅行は控えて。
② 同窓会は見送りを。
③ 地域の行事は、前後の行動・会食等も含め十分注意して。
④ 久しぶりの方とはしっかりマスクをして。会食は控える。
※別添資料「夏 休 み ・ お 盆 休 み」 の 注 意 事 項
① 帰省や県外への旅行は控えて
➢ 緊急事態宣言地域等感染拡大地域との往来(帰省・旅行)は見送りを
➢ 感染拡大地域以外の県外であっても帰省・旅行は慎重に検討少しでも症状がある人は見送り
➢ やむを得ず帰省する場合は、以下に留意
・家庭内でもマスク着用 ・友人や親せき等との会食は控える
・不特定多数が密集する場には出入りしない
② 同窓会は見送りを。地域の行事は十分注意して
➢ 体調不良の人や、感染リスクの高い行動をしている人は参加しない、させない
➢ 行事前後の行動(会食等)にも十分に注意
親子レクを行いました。
親子対決のドッジボールやすいか割り、花火を楽しみました。
子どもたちのために、準備からあらゆる面でサポートまでしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今日は登校日でした。全員元気に登校してきました。
集会で賞状伝達を行いました。
これからの夏休みも、事故なく元気でいろいろなことにチャレンジしてください。
7/21、市水泳記録会が行われました。
本校からは、2名が参加しました。
結果は、3位と7位で、2名とも見事入賞を果たしました。
小規模校でこの結果はとてもすごいことです。
本当によく頑張りました。