ヒラメの放流
2021年5月19日 16時51分地域の産業について理解するため、漁協の方に協力していただき、ヒラメの稚魚を放流しました。
放流の後、漁協の方に質問をしました。
日振島の産業である漁業は、日振島の生活に切っても切り離すことのできないものだと改めて感じました。
子どもたちも、地域への愛着が一層深まったことと思います。
漁協の皆様、ワカメの収穫に引き続き、貴重な体験ありがとうございました。
地域の産業について理解するため、漁協の方に協力していただき、ヒラメの稚魚を放流しました。
放流の後、漁協の方に質問をしました。
日振島の産業である漁業は、日振島の生活に切っても切り離すことのできないものだと改めて感じました。
子どもたちも、地域への愛着が一層深まったことと思います。
漁協の皆様、ワカメの収穫に引き続き、貴重な体験ありがとうございました。
1時間目の授業です。
2年生は、先生方も参加して、自分のことを発表し合い、
そのことについてお互いが質問したり、感想を述べたりしました。
少人数のため、対話的な学びがどうしても不足します。
そのため、先生方も積極的に授業に協力してくれています。
例年より3週間も早く梅雨入りしました。
グラウンドが使えないため、朝の3分間走の代りに縄跳びをしました。
今日は、湿気で体育館のフロアも少し滑る状態でした。
気を付けながら、工夫しながら5分間の縄跳びを楽しみました。
毎月9のつく日に俳句を作っています。
今回で2回目です。
今回も力作ぞろいでした。
4年生の作品も廊下に展示しています。
コロナで保護者の方も学校に来ることもできませんが、
もうしばらくお待ちください。
1年生が、遊子小学校とリモートで国語の交流授業を行いました。
まずはお互いの自己紹介です。
自己紹介の後、質問をし合いました。
次に、音読の発表をしました。
少し緊張していましたが、楽しかったようでした。
どちらの学校も小規模校のため、日頃の授業では児童同士が高め合うことが困難です。
これからも交流を続けていきたいと思います。
今日は2回目のクラブ活動がありました。
1回目に話し合ったものから、今回は運動をしました。
種目は、フルーツバスケット、ドッジビー、ボッチャです。
(フルーツバスケット)
(ドッジビー)
(ボッチャ)
次回のクラブ活動は、釣りを行う予定です。
高学年が成妙小と外国語の授業の交流会を行いました。
英語で自己紹介をした後、お互いが質問をし合いました。
日頃の授業ではどうしてもコミュニケーションが不足するため、良い刺激になります。
次の交流会がとても楽しみです。
JETの先生が、今年度初めて来校し、英語の授業を行いました。
高学年のクラスで行いました。
今日は最初ということで、英語で自己紹介をしてくれました。
楽しくコミュニケーションを取りながら英語を学ぶことができました。
低学年は隣の教室で、静かに国語、社会の学習をしました。
図工の時間の様子です。
1年生は初めてハサミを使い、いろいろな形を作りました。
他の学年は絵画や創作ねんどなど、黙々と作品作りを行いました。
みんなの創造力やアイデア、センスで、これから素敵な作品に仕上げてください。
今日はグランド状態が悪く、朝マラソンができなかったので、体育館で縄跳びをしました。
ただ跳ぶだけではなく、二重跳びやあや跳び、交差跳びなど、
どんどん難しい技にもチャレンジしていました。
今日は昨日とは変わってよく晴れたためか、
カモメが学校の前で並んでひなたぼっこをしていました。