授業の様子
2022年1月13日 15時22分オミクロン株の感染が宇和島でも拡大してきています。そこで、当面の間、学校行事の開催を見合わせます。
新たな開催日が決定次第連絡をします。ただし、感染状況によっては中止とする場合もあります。
御理解いただけたらと思います。
そんな中でも、子どもたちは感染症対策を行いながら勉強を頑張っています。
今学期も、ICT機器を効果的に活用していきます。
オミクロン株の感染が宇和島でも拡大してきています。そこで、当面の間、学校行事の開催を見合わせます。
新たな開催日が決定次第連絡をします。ただし、感染状況によっては中止とする場合もあります。
御理解いただけたらと思います。
そんな中でも、子どもたちは感染症対策を行いながら勉強を頑張っています。
今学期も、ICT機器を効果的に活用していきます。
今年最初の体重・身長測定です。
1か月前と比べ、順調に成長していました。
子供の成長は本当に早いです。
歌声広場では、途中から動きを入れながら、楽しく歌いました。
次回から、卒業式で歌う歌を練習していきます。
いよいよ令和3年度最後の学期、3学期がスタートしました。
コロナの感染拡大により、全員の登校が心配されましたが、みんな元気に登校しました。
始業式は、国家・校歌は声に出して歌わないなど、感染対策を十分に行った上で行いました。
年末からのオミクロン株感染の急拡大により、今後の学校行事にも影響が出そうです。
たちまち、11日の学校運営協議会は中止と致しました。御理解いただけたらと思います。
今日で2学期も終わりです。全校が揃っての2学期終業式です。
国歌を歌った後、2学期の反省、冬休みに頑張りたいことを発表しました。
校長先生の話の後、ポスターや作文で賞を受賞した児童の表彰を行いました。
下校の様子です。
冬休みには、家の手伝いをしっかりと行ってください。
1月の始業式に、元気な笑顔でみんなと会えることを楽しみにしています。
2学期の教科の授業は今日で終わりです。
1・3年生は、今学期最後のリモートでの交流授業を行いました。
1年生はしり取りをしました。
3年生は、自分で作ったお話(物語)を発表し合いました。
4・6年生は、駅伝大会の走順をみんなで考えました。
明日で2学期も終わりです。最終日、元気で登校して来てください。
来年1月の駅伝・フットサル大会に向けて、練習を頑張っているところです。
今日は、PTA会長さんも練習に駆けつけてくれました。
今年の練習は明日で終わります。
冬休みも、各自で体力づくりに励んでほしいと思います。
全校児童が今年一年を振り返り、自分の漢字を考え、発表しました。
それぞれが、この漢字を選んだ理由と、来年の漢字も発表しました。
来年も、みんなにとって良い年でありますように。
3年生が、地元のお店探検をしました。
探検した後、お店について知りたいことや疑問に思ったことを、店長さんに質問しました。
お店の皆さん、御協力ありがとうございました。
遊子小学校より、おもちゃのプレゼントが届きました。
手作りのけん玉やどんぐりコマ、まとあて、そしてどんぐりのネックレスもありました。
休み時間に、みんなで楽しく遊びました。
大きなどんぐりは日振島ではあまり見かけないので、みんな興味津々です。
遊子小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
昨日、第3回PTA全体会を行いました。
2学期の行事や冬休みの生活等について協議しました。
議事に先立ち、市PTA功労賞の表彰を行いました。
協議では、特に運動会について意見をいただきました。
今学期もたくさんの御協力ありがとうございました。
日振島小学校にとっては、諸活動への保護者の協力は欠かせません。
3学期以降も、御協力よろしくお願いいたします。
歌声広場の様子です。
まずは発声練習です。
発声練習の後、今月の歌「赤鼻のトナカイ」と「校歌」を歌いました。
間奏から手拍子を入れて、全身で楽しく歌ってみました。
クリスマスが今から楽しみですね。