クラブ活動
2021年5月12日 16時57分今日は2回目のクラブ活動がありました。
1回目に話し合ったものから、今回は運動をしました。
種目は、フルーツバスケット、ドッジビー、ボッチャです。
(フルーツバスケット)
(ドッジビー)
(ボッチャ)
次回のクラブ活動は、釣りを行う予定です。
今日は2回目のクラブ活動がありました。
1回目に話し合ったものから、今回は運動をしました。
種目は、フルーツバスケット、ドッジビー、ボッチャです。
(フルーツバスケット)
(ドッジビー)
(ボッチャ)
次回のクラブ活動は、釣りを行う予定です。
高学年が成妙小と外国語の授業の交流会を行いました。
英語で自己紹介をした後、お互いが質問をし合いました。
日頃の授業ではどうしてもコミュニケーションが不足するため、良い刺激になります。
次の交流会がとても楽しみです。
JETの先生が、今年度初めて来校し、英語の授業を行いました。
高学年のクラスで行いました。
今日は最初ということで、英語で自己紹介をしてくれました。
楽しくコミュニケーションを取りながら英語を学ぶことができました。
低学年は隣の教室で、静かに国語、社会の学習をしました。
図工の時間の様子です。
1年生は初めてハサミを使い、いろいろな形を作りました。
他の学年は絵画や創作ねんどなど、黙々と作品作りを行いました。
みんなの創造力やアイデア、センスで、これから素敵な作品に仕上げてください。
今日はグランド状態が悪く、朝マラソンができなかったので、体育館で縄跳びをしました。
ただ跳ぶだけではなく、二重跳びやあや跳び、交差跳びなど、
どんどん難しい技にもチャレンジしていました。
今日は昨日とは変わってよく晴れたためか、
カモメが学校の前で並んでひなたぼっこをしていました。
毎月9(句)のつく日に全校生徒が俳句を作り、玄関前に掲示しています。
また、俳句キッズにも投稿しています。
どの句も、春や4月をイメージした名作ぞろいです。
全校で、1年生を迎える会を行いました。
(1年生入場) (はじめの言葉)
(歌のプレゼント)
(全校ゲーム:クイズ) (全校ゲーム:かるた)
(全校ゲーム:こおりおに) (プレゼント)
(お礼の言葉) (おわりの言葉)
(プレゼント開封)
それぞれが考えたゲームや歌で、温かく1年生を迎えることができました。
さすが上級生。見ていてとても温かくい気持ちになりました。
今年度2度目のフッ素洗口です。
1年生は、今日は上級生を見ずに音楽に合わせて自分でやってみました。
上級生は慣れたものです。
片付けまできちんとすることができました。
今週は早便が入れ替わり、二人で国旗・校旗の掲揚と水やりです。
日振の子は、本当によく働きます。
今日は少し肌寒い中での5分間走です。
今日はたくさんの教職員も参加し、みんなで体力づくりをしました。
昨年11月に、地元の漁協で植え付けていただいていたワカメを収穫しました。
少し収穫の時期には遅かったようですが、立派に成長したワカメの収穫に、
子どもたちは大満足でした。
漁協のお父さんにお礼を言った後、一人一人が感想を発表しました。
今日は収穫したワカメをおいしくいただきます。もちろん、料理の手伝いもします。