5校交流会
2021年6月17日 18時02分今年も、オンラインで5校交流会を行いました。
各学年ごとに、自己紹介、学校紹介、ゲームなどで
交流を深めました。
これをきっかけに、更に交流を広げていこうと思います。
今年も、オンラインで5校交流会を行いました。
各学年ごとに、自己紹介、学校紹介、ゲームなどで
交流を深めました。
これをきっかけに、更に交流を広げていこうと思います。
今年度2回目の歌声広場です。
校内でどこが一番歌声が響くのか、その場所に行って試してみました。
家でどの場所が一番歌声が響くのかの宿題が出ました。
御家庭での協力をよろしくお願いいたします。
クラブ活動で釣りをしました。これも日振島小ならではの活動です。
それぞれ思い思いの場所で魚を狙いました。
最初はなかなか釣れませんでしたが、徐々に釣れるようになり、
全員魚を釣ることができました。大漁の児童、大物を逃した児童、
それぞれが釣りを楽しむことができました。
宇和島保健所の歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき教室を行いました。
保護者の方のも来ていただき、かむことや正しい歯のみがき方など
楽しく歯みがきについて学ぶことができました。
2台のロボット掃除機の名前を全校児童に向けて募集していました。
教職員の投票による審査の結果、2台の名前が決定し、本日表彰式が行われました。
「かめくん」
「サンバ」
「かめくん」と「サンバ」がせっせと校内を掃除をする姿を、みんなで見守り、応援していきます。
1年生の生活科の授業で、砂場で夏遊びをしました。
その間、3年生以上は5校交流会に向けての準備をしました。
交流会は17日にリモートで行われます。
今から楽しみです。
業間の時間に、今年度最初の歌声広場を行いました。
第1回目ということで、いろいろな声をイメージして
発声練習を行いました。
発声が良くなったところで、今月の歌をみんなで歌いました。
とてもきれいな声で歌うことができました。
プールでの水泳練習2日目です。
今日は、クロールの息継ぎの練習をしました。
先生にポイントを教わりながら、徐々にきれいな息継ぎができるようになってきました。
昨日よりも気温が高く、気持ち良く泳ぐことができました。
今日から、放課後の水泳練習が始まりました。
まずはコースロープを張りました。
いよいよ今年の初泳ぎです。
プールの修理をしてもらい、今年は思う存分泳ぐことができます。
今週は天候も良さそうなので、練習も予定通り行うことができそうです。
1時間目の授業の様子です。
遊子小とZOOMで交流
とても良い姿勢です。
先生の説明を真剣に聞いています。
タブレット端末を使っての勉強
複式学級という難しさがありますが、先生も児童もICTを有効に活用し、
授業に取り組んでいます。