今日はフットサルの練習を行いました。
子どもたちの練習のために、何と4名のお父さんたちと用務員のTさんが、練習に参加してくださいました。
子どもたちは大喜び!
◯ はじめの挨拶

◯ アップ

◯ ゲーム
今回もゲーム形式(子ども 対 大人)を中心とした練習を行いました。
改めてお父さんたちの運動神経がいいことを、子どもたちは再確認したのではないでしょうか。
(子どもたちから見たら、お父さんたちは輝いて見えていたと思います。)
★ 低学年の練習




スクールバスの時間がきたので、低学年は先に練習を終わりました。

★ 高学年の練習





◯ 終わりの挨拶

◯ ストレッチ
お父さんたちも子どもたちと一緒にストレッチに参加していただきました。


今回も、いろいろな人に支えていただいて充実した練習をすることができました。
4名のお父さん方、用務員のTさん、本当にお世話になりました。
とても楽しい放課後練習になりましたね。
今日は小雨が降っていたので、体育館でボール鬼ごっこを行いました。
子どもたちは元気いっぱいに駆け回っていました。




みんなで仲良く楽しい昼休みを過ごすことができました。
給食後、保健委員会の子どもたちが仕事をしていました。
明日の献立を見ながら、食べ物カードを移動していました。


今日もみんなで協力して、スムーズに準備を行いました。




みんなで楽しく給食を食べました。



最近、低学年の子どもたちは今までよりも早く食べられるようになりました。
このようなところからも、子どもたちの成長を実感することができます。
県民総ぐるみでの地震防災訓練に、日振島小学校も参加しました。

放送後、教室内で身を守る行動をとりました。

その後、すぐに避難をしました。



集合場所へ避難をした後、N先生から話がありました。
今回のような場合に、どのような行動をとらなければいけないのかを確認されていました。

最後に、校長先生から話がありました。

教室へ戻って、先程のことを自分で振り返るために、ワークシートに考えをまとめていきました。

今回の避難訓練について、御家庭でも子どもたちと話をしてみてください。
火曜日なので、朝の時間は学習を行いました。
集中して取り組むことができていました。
とても落ち着いて学校生活を送ることができています。

今日も全校児童の元気な顔を見ることができました。
◯ 早便の子どもたち


◯ 遅便の子どもたち
早便の子どもたちが、N先生の後ろに隠れていました。

遅便の友達を驚かそうとしているようでしたー。
しかし、遅便の子どもたちは、その気配を察して、すぐにどこにいるのかを見破ってしまいました。
あらら、残念!
でも、すぐに気持ちを切り替えて、いつものように爽やかに挨拶ハイタッチをしていました。



今日は、長距離走の練習を行いました。
◯ アップ




◯ 長距離走の練習
今週末に行われる吉田マラソン大会に参加する子どももいるので、スピード練習も取り入れて練習しました。
◯ 下校前の様子
練習を頑張った達成感を感じているのか、子どもたちは良い表情で、スクールバスを待っていました。



今日もいろいろな場面で頑張りましたね。
この後は、ゆっくり休んでください。
明日も元気に登校してきてくださいね。