校内マラソン大会は、保護者・地域の方々に支えていただいて運営を行うことができました。
そのようなところを中心に、UCATに撮影をしていただきました。


校内マラソン大会の後、全校児童だけで残りの撮影を行いました。
UCATの方にマイクを付けていただいて、さらに緊張感が増していたKさん

緊張する5・6年生に声掛けをしている校長先生

では、撮影が始まりました!!
撮影を見守っている先生たち

名脚本家のM校長先生のシナリオ通りに撮影が進んでいきました。




全校児童の場面の撮影は無事に終了!
続きの撮影、5・6年生が担当することになった場面を、多目的室で行いました。
もう少しがんばれ、5・6年生。
「校内マラソン大会よりも緊張する...」
と、ある子どもがつぶやきが聞こえてきました。




校内マラソン大会の後で疲れていたと思いますが、最後までよく頑張ってくれました。
本当にお疲れ様!
日振島小学校のCMは、どのような仕上がりになるでしょうか?
今からとてもたのしみですね。
子どもたちにとって大きな学校行事の一つである「校内マラソン大会」。
この日に向けて、子どもたちは一生懸命に練習をしてきました。
◯ アップ



◯ 開会式


◯ 競技
・低学年の部
子どもたちと一緒に保護者や地域の方々も走ってくださいました。
大好きなお父さんに励ましてもらいながら、子どもたちは一生懸命に走っていました。
また、沿道にはたくさんの地域の方々が応援に駆けつけてくださっていました。
たくさんの方々の声援を受けて走ることができました。



保育所の子どもたちも大きな声で応援をしてくれていました。

・中・高学年の部




◯ 閉会式
・保護者・地域の方々の成績発表







・記念撮影

子どもたちの多くが自己ベストを更新する走りをすることができていました。
たくさんの方々のおかけです。
本当にありがとうございました。
今回の経験を、次へつなげてほしいと思っています。
全校児童10名が元気に登校してくれました。
今日は「校内マラソン大会」「学校CM大賞のための撮影」が予定されていました。
さて、どんな1日になったのでしょうか。
早便の子どもたちが、遅便の子どもたちを出迎えている場面です。
2人で同じところに隠れて、同じポーズで隠れています。
かわいいですね。





学校運営協議会に続いて、保護者の方々には第3回PTA役員会に参加をしていただきました。
◯ 開会挨拶

◯ 令和2年度PTA役員選考について
◯ 校内マラソン大会について
◯ 参観日について
◯ 地域清掃について
◯ 日本漢字能力検定について
◯ 自転車保険の加入について
◯ イノシシ 対策について




たくさんの内容について話し合いました。
長時間にわたっての会議になってしまいましたが、お世話になりました。
ありがとうございました。
今回、改めていろいろな方々に支えられて学校運営ができているということを再確認できました。
大切な子どもたちのために、明日からも頑張ろうという気持ちになりました。
夕方、保護者や地域の方々にお集まりいただき、学校運営協議会を行いました。
◯ 2学期を振り返って、学校評価について


◯ 熟議(ワークショップ)
・日振島小学校のよいところ
・日振島小学校のよわいところ
・日振島小学校がより良くなるためには
大きく3つのテーマについて、各班に分かれて話し合いをしました。



各班から出された意見を、全体の場で発表しました。



前向きな意見がたくさん出されて、今後の学校運営にとって貴重な時間になりました。
御協議いただき、本当にありがとうございました。
◯ 情報交換


◯ 閉会挨拶

御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
お世話になりました。
スクールバスに乗っても元気いっぱいの子どもたちでした。
子どもたちの笑顔がたくさん見られて、安心しました。




今日は日曜日のフットサル大会へ向けて、フットサル練習を行いました。
◯ アップ




◯ シュート練習


◯ ゲーム




◯ PK練習

◯ ダウン



6時間目、高学年は委員会活動を行いました。
今回も学校のために一生懸命に仕事をしてくれました。
◯ 図書・放送委員会



◯ 保健委員会



今日は運動場で「サッカードッジ」を行いました。
とても楽しそうに全校児童で遊んでいました。




遊んだ後は、運動場に引いた線を、きれいに消していた子どもたちの姿が見受けられました。
すばらしい心遣いですね。