来週も元気に登校してくださいね!

2019年12月6日 17時00分

今週も全校児童が元気に学校生活を送ってくれました。

子どもたちが頑張っている姿を見るのは、とても嬉しいですね。

 

下記は、下校の様子です。

 

先日から雪が降っている地域もあるようです。

週末に体調を崩さないように、しっかりと体調管理に努めてくださいね。

「先生、見てください!」

2019年12月6日 16時56分

1・2年生教室の横を通り過ぎると、子どもたちに呼び止められました。

前の図工の時間に作成した作品を、嬉しそうに見せてくれました。

一生懸命に工夫したところを説明してくれました。

その姿が、とてもかわいらしかったです。

どの作品も丁寧に作られていました。

とても創意工夫があり、かわいい作品が仕上がっていました。

運動場で遊んだ後は...

2019年12月6日 16時53分

校舎に戻って、すぐに手洗いとうがいを行うことができました。

今日は、午後になり急に気温が下がったように感じました。

体調を崩さないように、しっかりと体調管理に努めてほしいです。

給食の後の仕事

2019年12月6日 16時45分

保健委員会の仕事の1つに、給食後に行っていることがあるようです。

それは、次の給食の栄養素を、全校児童に知らせる仕事です。

多目的室のホワイトボードには、養護教諭のK先生が作成された食べ物カードが掲示されています。

その食べ物カードを、給食献立表を見ながら並べていっています。

おかげで、低学年の子どもたちも知らず知らずのうちに、栄養素について学習することができています。

保健委員会のみなさん、いつもありがとう。

 

現在、子どもたちは大人の人が作った食べ物を食べていますが、将来は自分で準備したり作ったりしなければいけません。

健康な食生活を送っていくためにも、食べ物の栄養についても学習していってほしいと思っています。

昼休みの様子

2019年12月6日 16時41分

今日は運動場で手つなぎ鬼を行いました。

男女や学年に関係なく、誰とでも手をつないで遊ぶことができていました。

日振島小学校の子どもたちは本当に仲良しです。

みんなで遊んで、とても楽しかったですね。

これからも全校児童が仲良くしていきましょう。

給食の様子

2019年12月6日 16時35分

今週最後の給食も、みんなで協力して準備をしました。

各自でしなければいけないことを率先して行い、自分の仕事が終わると他の仕事を探して取り組む姿が見受けられました。

 

毎日行っている全校児童への呼びかけの様子です。

マンネリ化することなく、自分の学校生活を振り返ってほしいと思っています。

 

みんなで「いただきます」をしました。

とても明るい雰囲気で食べることができています。

全校児童で給食を食べる時間も、子どもたちにとって楽しみな時間になっています。

いつもとは違った朝の会の様子

2019年12月6日 16時28分

今日は1・2年担任のI先生が出張のために、5・6年生と一緒に朝の会を行いました。

教室には8人の子どもたちがいました。

通常の授業では、あまり目にすることない風景です。

1・2年生がいるということもあって、5・6年生も嬉しそうにしていました。

 

◯ 健康観察

きれいに手が挙がっていますね。

 

◯ 朝の歌

6年生が1・2年生に歌の本を見せてあげていました。

このような行動が当たり前にできていました。

登校の様子

2019年12月6日 16時23分

今日も全校児童が元気に登校してくれました。

朝の挨拶ハイタッチの様子です。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

朝からみんなで楽しい気持ちになることができました。

子どもたちが元気に登校してくれて、とてもうれしいです。

参観日 〜「PTA全体会」編〜

2019年12月5日 20時08分

調理実習の後、多目的室に移動して、PTA全体会を行いました。

主に2学期の学校行事について、意見交換を行いました。

今後のよりよい学校運営のために、貴重な時間になりました。

ありがとうございました。

 

この後も、懇談会にも御参加いただき、お世話になりました。

各先生からお話があったと思いますが、毎日子どもたちは本当に頑張っています。

子どもたちをたくさん褒めてもらったらと思います。

(大好きなお父さんやお母さんに褒められたら、子どもたちはこれからも頑張ろうと思えます。)

 

2学期も残り1カ月になりましたが、よろしくお願いいたします。

 

参観日 〜調理実習編③〜

2019年12月5日 20時01分

各担当で作ったものが完成しました。

お互いに持ち寄って、みんなで試食をしました。

6年生のKさんの声掛けで、みんなで「いただきます」をしました。

 

みんなで協力してできたものは、とても美味しかったですね。

また、友達とだけではなくて、お母さんとも調理をしたことも、とても楽しいと感じた要因だと思います。

保護者の皆様、いろいろと御配慮いただき、本当にありがとうございました。