今日の練習が、2学期最後の練習になりました。
今まで子どもたちは一生懸命に練習に取り組んできました。
さて、今日はフットサルの練習を行いました。
今日も保護者の方々(お父さん1人、お母さん1人)に練習を手伝っていただきました。
◯ 準備


◯ はじめの挨拶


◯ ゲーム形式で練習
低学年と高学年に分かれて練習しました。
低学年の様子
大人チームに見事勝利することができ、子どもたちは気持ちよく下校することができたと思います。




高学年の様子
日振島のお父さんは運動神経が抜群です。
子どもたちにとって良い刺激になったことでしょう。

◯ ストレッチ



◯ 明日の終業式の準備
疲れているでしょうが、最後まできちんと仕事をすることができました。

昼休みの最後に、子どもたちが仕事を手伝ってくれました。
先日の雨が、まだ運動場に溜まっていました。
その水を抜くのを、率先して行ってくれました。
子どもたちが手伝ったくれて、とても助かりました。
今回の給食で、2学期は最後になりました。
今日も少ない人数で、効率よく仕事をしていました。



2学期最後の
「できましたよー!」
という声掛け。

みんなで楽しく給食の時間を過ごすことができました。



片付けの様子です。




今日は低学年の子どもたちは、保育所との交流会をしていました。
楽しい時間を過ごしていますいたのでしょうね。
そのため、予定よりも帰るのが少し遅くなっていました。
すると、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちの椅子を、分団会を行う教室まで運んでくれました。
このような相手を思いやる言動がたくさん見られます。
とても素晴らしいですね。



全員が揃ったところで、分団会を行いました。
2学期を振り返ったり、冬休みの約束事を確認したりしました。



2学期も明日のみとなりました。
時間が過ぎるのは本当に早いですね。
今日も全校児童が元気に登校してくれました。
子どもたちが元気でいてくれて、本当にうれしいです。
◯ 早便の子どもたち



◯ 遅便の子どもたち
いろいろなポーズで、挨拶ハイタッチをしようとしています。
子どもの考えることは面白いですね。


今日も一日、子どもたちは元気に学校生活を送ってくれました。
スクールバスが出発する直前に見せる子どもたちの笑顔は、とてもかわいいです。



明日も元気に登校してきてくださいね。
今日は長距離走の練習を行いました。
◯ アップ


◯ たすきの引き渡し練習&リレー




◯ 体づくり


◯ ストレッチの前の様子
コース試走と同様に、児童玄関前が土で汚れていました。
この時も率先して掃除をしてくれました。
頼もしいですね。

◯ ストレッチ


頑張って掃除をした後は、手洗いとうがいを行ないました。
このような積み重ねが、元気に生活することにつながっています。
丁寧に行っていきましょう。


