参観日 〜調理実習編②〜

2019年12月5日 19時54分

続いて、大根サラダづくりの様子を紹介します。

この大根は、5・6年生が学級園で育てたものです。

 

◯ 大根サラダづくり

ピーラーや包丁を使って、野菜を切っていきました。

1・2年生のSくんやRくんも活躍していました。

プロの料理人並みに、味付けをこだわっていました。

そのおかげで、とても美味しいサラダに仕上がりました。

使い終わった道具等を、お母さんたちと一緒になって洗ってくれている1・2年生は男子ー。

この背中、なかなか頼もしいですね。

参観日 〜調理実習編①〜

2019年12月5日 19時43分

午後からは参観日でした。

今回は特別に全校児童が一緒に調理実習を行いました。

「大根サラダ」と「クッキー」を、各担当に分かれて行いました。

 

◯ クッキーづくり

低学年の子どもたちも上手に包丁を使うことができていました。

お母さんと一緒に活動し、子どもたちにとって楽しい時間を過ごすことができたようです。

「早くできないかな〜」

もうすぐ完成です!!

室内には香ばしい匂いが漂ってきました。

先程、給食を食べたはずなのに、急にお腹がすいてきました。

掃除の様子

2019年12月5日 19時39分

思いっきり遊んだ後は、しっかりと掃除にも取り組むことができています。

このような気持ちの切り替えができるところが、日振島小学校の子どもたちの素晴らしいところです。

 

今日は木曜日なので、校舎内からゴミを集めていました。

移動をする時も静かに行動することができていました。

昼休みの様子

2019年12月5日 19時36分

今日は運動場で鬼ごっこをしました。

少し気温が低かったのですが、子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました。

 

大根の収穫

2019年12月5日 19時30分

業間の時間に、5・6年生の育てた大根を収穫しました。

せっかくの機会なので、1・2年生にも声を掛けて、一緒に収穫をすることになりました。

1・2年生のみなさん、収穫を手伝ってくれてありがとう。

5・6年生のみなさん、収穫する喜びを他学年と分かち合うことができましたね。

 

その後、午後からの調理実習へ向けて、少し準備をしました。

さて、午後からの調理実習はどうなったでしょうか。

朝マラソンの様子

2019年12月5日 19時27分

木曜日なので、朝の時間はマラソンを行いました。

自分のめあてに向かって一生懸命に走っている子どもたちの姿が見受けられました。

 

運動を頑張った後は、しっかりと手洗いとうがいを行いました。

今日も全校児童が元気に登校!

2019年12月5日 19時22分

今日も元気いっぱいの子どもたちの姿を、朝から見ることができました。

恒例の挨拶ハイタッチで、みんなで笑顔になりました。

このような触れ合いを、これからも大切にしていきたいと思っています。

下校の様子

2019年12月4日 20時16分

練習後の高学年の様子です。

 

練習で疲れていると思うのですが、子どもたちは元気でした。

誰も嫌な雰囲気を醸し出していません。

このような姿を見ると、日振島小学校の子どもたちは素直でかわいいなと思います。

 

明日は参観日が予定されています。

参観授業、とても楽しみですね。

明日も元気に登校してくださいね。

放課後練習の様子

2019年12月4日 20時08分

今日は長距離走の練習を行いました。

 

◯ アップ

 

◯ 長距離走

今日は長い距離を、ゆっくり走ることをメインにした練習を行いました。

集団走の状態で練習しているのですが、みんながいるから頑張ることができています。

これも子どもたちの良好な人間関係があるからですね。

 

◯ ダウン

長い距離を走って姿勢が崩れていたので、トランポリンやバランスボールを使って、軽い運動をしました。

その後、室内でストレッチを行いました。

 

◯ 練習の最後の挨拶

いつも通り練習をお世話になったN先生や、運動場に対して、挨拶をしました。

子どもたちの姿から、今日も練習を頑張ったという充実感のようなものが伝わってきました。

 

今日もよく頑張りましたね。

目標を明確にして、このような取り組みを積み重ねていきましょう。