宇和島市連合音楽会まで、あと2日になりました。
放課後の音楽練習の様子です。
体育館に入ると、音楽主任のI先生と全校児童10名が、きれいな音色を奏でていました。
とてもきれいな歌声が体育館内を響き渡っていました。


鑑賞後、校長先生から子どもたちに激励のメッセージが伝えられました。
本番では、校長先生がお話しされたことや、音楽主任のI先生から教えていただいたことを発揮してほしいと思っています。
また、これまで通り音楽を楽しむ気持ちを大切にしてくださいね。

掃除後の番茶うがいの様子です。
掃除中にはたくさんのホコリを吸ってしまっています。
また、一生懸命に掃除に取り組んでいるので、目には見えませんが手も汚れてしまっています。
そのような汚れや菌を、この手洗い・うがいできれいにしています。


学校のように、自宅でもやってますよね。
自分で考えて体調管理に努めてほしいと思っています。
昼休みの後の掃除の様子です。
先程の体育館の様子とは全く違って、みんな静かに掃除に取り組むことができています。



自分たちが生活している学校を、自分たちで綺麗にすることができています。
これからも続けていきましょう。
今日も昼休みは、学芸会練習(マット運動)を行いました。
2時間目の体育での練習も踏まえて、練習に取り組んでいました。
◯ 入場

◯ 個人での技の発表




本番は来週土曜日です。
怪我をしないことに気をつけながら練習し、自分が成長していることを実感してほしいと思っています。
先程の体育の授業に続いて、今日もいろいろな時間で学芸会の練習を行いました。
下記は高学年の練習の様子です。
この時間も先生が来るまでに自分たちで練習をしていました。
子どもたちの前向きに取り組もうとする姿勢は、本当に素晴らしいです。

最初は、いつものように各パートに分かれて練習を行いました。




最後に、時間の関係であるパートだけをみんなで見て、アドバイスをし合いました。


授業後、体育館から教室に帰っている様子です。
何か楽しそうです。
充実した練習ができているからでしょうか。

2時間目は体育の授業で、学芸会で発表するマット運動の練習を行いました。
高学年を中心に自主的に練習をしている姿が見受けられました。
素晴らしいですね。
最初に、入場と体操の練習を行いました。
音楽に合わせて全員で行動することが求められます。
心を一つに頑張ってほしいと思っています。


次に、マット運動で学習したことを、一人ずつ発表する練習を行いました。
最後に、全校児童で心を一つにして運動を行いました。
本番までに完成度を高めていきたいと思っています。



月曜日なので、朝の時間はマラソンを行いました。
今朝は保護者のKさん(お父さん)も参加していただきました。
当然、子どもたちも張り切ります。
今までで一番たくさんトラックを走り切ることができた子どもたちもたくさんいました。





御参加いただいたKさん、本当にありがとうございました。
また一緒に走ってくださいね。
暦の上では冬になり、気温も随分低くなりました。
なかなか体調管理が難しい時期ですが、今日も全校児童が元気に登校してくれました。
今日も挨拶ハイタッチをして、みんなで笑顔になりました。
笑顔で挨拶ハイタッチをすると、心まで温かくなるように感じます。
不思議ですね。





今週も全校児童が元気に登校してくれ、楽しく学校生活を送ってくれました。
何気ないことのように思いがちですが、とても幸せなことですね。



来週は市連合音楽会が予定されています。
また、学芸会も控えています。
この週末も体調管理に努めてほしいと思っています。
来週も全校児童が元気に登校してくれることを、楽しみにしています。