放課後練習(長距離走)の様子
2019年11月21日 19時38分今日も放課後練習を行いました。
最初に、各自で考えながらアップ(体づくり)を行いました。
その後、今日は長い距離を走ることをメインに練習をしました。
練習の後、素足になって少し歩きました。
(マッサージも兼ねて)
最後に、室内へ移動してストレッチ等を行いました。
疲れ切っているはずなのですが、子どもたちは意外と元気に体のケアをしていました。
いろいろな場面で笑顔が見受けられました。
今日も放課後練習を行いました。
最初に、各自で考えながらアップ(体づくり)を行いました。
その後、今日は長い距離を走ることをメインに練習をしました。
練習の後、素足になって少し歩きました。
(マッサージも兼ねて)
最後に、室内へ移動してストレッチ等を行いました。
疲れ切っているはずなのですが、子どもたちは意外と元気に体のケアをしていました。
いろいろな場面で笑顔が見受けられました。
放課後練習が始まる前に、下校の準備をしていました。
高学年が大変そうだったのを見て、進んで手伝いをしていた4年生のMさんー。
とても素晴らしい行動です。
ありがとう。
今日はJTEのY先生が来校され、5・6年生の子どもたちに御指導をいただきました。
諸事情で、急きょ予定を変更して、5・6年生の合同で授業を行いました。
Y先生の優しい言葉と素敵な笑顔(もちろん専門的な知識も)で、子どもたちも楽しみながら学習に取り組むことができました。
最初に、基本的な文字の読み方を、音楽に合わせて声に出しました。
次に、◯月の読み方を確認しました。
2人ともあっという間にマスターしていました。
すごい。
その後、学習したことを生かして、会話の練習をしました。
外国の各月の行事についても、英文を聞き取りました。
最後に、英文をなぞったり、その英文を読む練習をしたりしました。
たった45分ですが、いろいろなことを学習した子どもたちでした。
とても楽しく英語の学習ができましたね。
掃除の後の番茶うがいの様子です。
しっかりと行って、健康管理に努めてほしいと思っています。
学芸会まであとわずかです。
今日も子どもたちは進んで練習(マット運動)に取り組んでいました。
今日も個人技の練習を中心に行いました。
友達同士や姉弟同士で助け合って練習している姿も見受けられました。
みんなの力で作り上げようという雰囲気ができています。
これからもこの雰囲気を大切にしてほしいと思っています。
今日も楽しみながら給食を食べました。
みんなで食べると、とても美味しく感じます。
これも日振島小学校の子どもたち同士の関係がいいからです。
これからもみんなで仲良く生活していってほしいと思います。
明後日の本番へ向けて、今日も各学年で練習を行いました。
学芸会本番でいろいろな出し物をすることを、子どもたちはとても楽しみにしているようです。
率先して練習に取り組んでいる姿が見受けられました。
下記は、高学年の練習の様子です。
本番が楽しみですね。
今日も全校児童10名が登校してきてくれました。
体調がよくない子どももいて、いつものように元気に挨拶ハイタッチができる子どもが少なかったです。
いつも子どもたちには元気にいてほしいと思っています。
スクールバスの早便の2名が隠れて、遅便の子どもたちを待っていました。
かわいらしいですね。
そのことに気づいた6年生のHさんが、優しく挨拶ハイタッチをしていました。
今日も1日、いろいろなことを頑張ってくれました。
本当にお疲れ様。
今夜はゆっくり休んで、明日も元気に登校してきてくださいね。
放課後練習も3日目になりました。
今日も子どもたちは一生懸命に走っていました。
「友達が一生懸命に走っているからこそ、自分も頑張ることができる」という経験をすることができていると思います。
お互いに高め合える関係を築いていってほしいです。
◯ 体づくり
練習前に、いろいろな運動をすることで、基礎体力を高めることをねらっています。
◯ 長距離走
頑張って走り切りました。
◯ 練習後のストレッチ
気温が低かったので、室内に移動してストレッチを行いました。
1人で行った後、2人組でも入念に行いました。
今日の練習もとても頑張りましたね。
そのような経験の積み重ねが、今後の成長につながっていきます。
みんなで声を掛け合って、頑張っていしましょう。