花いっぱい運動の準備
2019年11月6日 12時29分用務員のお二人が、4時間目の花いっぱい運動の準備をしてくださっていました。
子どもたちが安心して学校生活を送るために、いつも仕事をしてくださっています。
本当にありがたいですね。
用務員のお二人が、4時間目の花いっぱい運動の準備をしてくださっていました。
子どもたちが安心して学校生活を送るために、いつも仕事をしてくださっています。
本当にありがたいですね。
昨日に続いて、今日も全校児童が元気に登校してくれました。
朝から元気いっぱいの挨拶ハイタッチをして、みんなで明るい気持ちになりました。
スクールバスに乗車する際の様子です。
体調管理のために、消毒をしてからスクールバスに乗車していました。
もちろん、スクールバス内ではマスクを着用しています。
また、乗車前には、靴に付いた汚れをマットできちんと落とすことにも気をつけていました。
夕方になると、日振島小学校は日陰になってしまうため、随分と気温が下がってきます。
子どもたちには服装等にも気を配ってほしいと思います。
今日も一日、いろいろな場面で子どもたちの笑顔や真剣な顔を見ることができました。
明日も全校児童が元気に登校して、たくさんの素晴らしい表情を見せてくださいね。
今日も音楽練習を頑張っていました。
来週の市連合音楽発表会は向けて、自分のできることを精一杯行ってほしいと思っています。
6時間目は委員会活動の時間でした。
今月も2つの委員会に分かれて、学校のために進んで活動を行うことができました。
◯ 保健委員会
校内のポスターを掲示
図書室やパソコン室を掃除
◯ 図書・放送委員会
校内マラソン大会のポスターづくり
図書室の整理
今日は、全校児童で給食を食べることができました。
みんなで食べる給食は、とても楽しくて、おいしいです。
今日は日振島駐在所のSさんに御来校いただき、情報モラル教育について御指導をいただきました。
(数年前から宇和島市では情報モラル教育には力を入れています。
ただし、今回は愛媛県警の資料を活用して、子どもたちの指導をしていただきました。)
今回は、2つのことについて学習しました。
◯動画投稿をきっかけとした個人情報の流出
◯ネット上での悪口被害
最初に、愛媛県警HPから動画を視聴しました。
次に、動画の内容について、Sさんから話をしていただきました。
Sさんは情報関係のスペシャリストとということで、専門的で分かりにくいことも、分かりやすく説明をしてくださいました。
最後に、再度、Sさんから話をしていただきました。
今回学んだ内容は、今後の子どもたちにとって欠かせない大切なものばかりでした。
自分だけでなく、周囲の人も不幸にしないためにも、今回学んだことを生活に生かしていってほしいと思っています。
日振島駐在所のSさん、本当にありがとうございました。
お世話になりました。
避難訓練の後、手洗いとうがいを行いました。
このような地道な活動を継続して、体調管理に努めてほしいと思っています。
今回の避難訓練は、事前に子どもたちには伝えていない状態で行いました。
10時の緊急地震速報(訓練用)に合わせて、訓練を開始しました。
この後、放送は終了しましたが、日振島小学校では訓練を続けて行いました。
集合場所へ移動しながら、身を守るためのヘルメットやライフジャケットを着用していました。
自分たちの判断で、正しい行動をとることができていました。
これまでの訓練の積み重ねの成果ですね。
集合場所に到着したら、さっと整列をして、N先生の指示を静かに聞こうとしていた子どもたちー。
突然始まった訓練ですが、子どもたちの真剣に訓練に取り組もうとする姿が見受けられました。
災害は、いつ発生するか分かりません。
今回学んだことや考えたことを、家庭でも家族の人と話し合いましょう。
今日も全学年で学芸会の練習を行いました。
下記は、今学年の様子です。
いつものように、各パートに分かれて練習をしてから、全員で見合いながら確認をしていきました。