給食の様子
2019年10月7日 20時24分今日もみんなで給食を食べました。
友達との話も楽しみながら、楽しい時間を過ごしていました。
今日もみんなで給食を食べました。
友達との話も楽しみながら、楽しい時間を過ごしていました。
健康増進のために、番茶うがいを行いました。
しっかりと体調管理を行ってほしいです。
スクールバスの早便の子どもたちは、花の水やりをしてくれていました。
低学年の2人ですが、協力しながら活動する姿が見受けられました。
また、朝マラソンの後は、高学年の3人が旗を揚げていました。
それぞれの立場で、しっかりと活動することができています。
「当たり前のことが当たり前にできる」というのは、実はとても難しいことです。
自分の弱い部分に負けず、今行なっていることを継続していってほしいと思います。
久しぶりに朝マラソンを行いました。
元気いっぱいに運動場を走っている姿が見られました。
3学期のマラソン大会や駅伝大会を目標にして、しっかりと取り組んでいってほしいと思います。
週始めの月曜日ですが、今日も全校児童が元気に登校してくれました。
朝から元気な声が校舎内に響いていました。
今日も挨拶ハイタッチで、先生方と子どもたちが笑顔になっていました。
朝からとても気持ちがいいですね。
運動会明けだったので、子どもたちに疲れが出てくるのではないかと心配していた1週間でした。
しかし、子どもたちは今週も元気いっぱいに学校生活を送ってくれました。
また、学校の中ではたくさんの笑顔も見られました。
子どもたちが元気でいてくれて、本当に嬉しいです。
来週も元気に登校してきてくださいね。
たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん笑いましょう。
もうすでに全国的にインフルエンザの流行の兆しが見られるようになっているそうです。
インフルエンザにかからないためにも、毎日の手洗いやうがいを大切にしていってほしいと思っています。
今日も番茶うがいを行いました。
給食前に、全校児童への生活を振り返るための声掛けを行なっていました。
その後、担当者が給食の献立を説明し、みんなで
「いただきます。」
を行いました。
その後、5・6年生がドキドキしながら、自分たちが作ったホットケーキをみんなに配りました。
みんなは美味しく食べてくれたでしょうか。
今日の給食も、みんなで楽しく食べることができていました。
4時間目に、5・6年生の3人が家庭科室で調理を行いました。
みんなで協力しながら、ホットケーキを作りました。
出来上がったホットケーキは、この後の給食の時に先生方と全校児童にプレゼントすることにしました。
さて、みんなは喜んでくれたでしょうか。
(5・6年生の3人はドキドキしていたことでしょう。)
今週最後の金曜日も、全校児童が元気に登校してくれました。
(運動会明けで疲れがたまってきていると思うのですが、子どもたちは元気いっぱいです。)
今日も元気な挨拶とともにハイタッチをして、みんなで笑顔になりました。
日振島小学校では、いろいろな場面で子どもたちのたくさんの笑顔が見られます。