番茶うがい
2019年9月20日 18時11分運動場で元気に遊んだ後は、恒例の番茶うがいを行いました。
これからも元気いっぱいの日振島小学校の子どもたちでいてくださいね。
運動場で元気に遊んだ後は、恒例の番茶うがいを行いました。
これからも元気いっぱいの日振島小学校の子どもたちでいてくださいね。
給食後、まだ運動場で遊ぶことができたので、外遊び(一輪車の練習)をしました。
最近の子どもたちの様子を見ていると、一輪車の練習なのか、一輪車で遊んでいるのか区別がつかないくらい一輪車を楽しんでいます。
本当に一輪車ブームが到来しています。
これからも、いろいろな遊びに取り組んでほしいと思っています。
今週最後の給食でした。
高学年の子どもが学校生活についての呼びかけを行った後、献立についての説明を行いました。
今日の献立には子どもたちの大好物があったみたいで、全校児童があっという間に完食していました。
いつもよりも早目に給食の片付けができました。
今後の活動について、話し合った結果、募金箱を作ることにしました。
この募金箱を持って、運動会終了後(抽選会の準備中)に会場のみなさんに募金を呼びかける予定です。
☆☆☆
運動会は来週に延期になりましたので、募金活動の実施日は9月28日に変更になりました。
可能な範囲で御協力をよろしくお願いいたします。
☆☆☆
運動会が来週に延期が決定されましたが、2時間目に運動会練習を行いました。
(まだ雨が降っていなくて、運動場を使用することができました。)
今日は、「ダンス」「障害走」「開閉会式」の練習を行いました。
◯ ダンス
日振島小学校の子どもらしい元気な笑顔で踊ることを意識して練習しました。
◯ 障害走
万一、運動場のコンディションが悪い時は、少し障害物を変更することになりました。
コンディションが悪くなければ、今まで通りの方法で行われます。
◯ 開閉会式
1年生と6年生が、気持ちの入った代表の言葉を言ってくれました。
明日の運動会ですが、今後の天候の様子を考慮して、来週土曜日(28日)に延期とさせていただきます。
本日予定していました、前日準備もそれに伴い延期とし、来週金曜日(27日)12:50より実施します。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
練習後の様子です。
少しでも疲れをとるために、ストレッチを入念に行っています。
番茶うがいの後、募金活動についての説明とお願いをするために、5・6年生が先生方や各学年のところをまわりました。
5・6年生の気持ちが、たくさんの人に届くといいですね。
掃除の後も、番茶うがいを行っています。
「継続は力なり」という言葉がありますが、このような積み重ねが子どもたちの健康に大きく寄与していると思っています。
今日も一輪車の練習を行いました。
自分一人で技の難易度を上げていこうとする子どもや、数人で連帯技を楽しんでいる子どもの姿が見られました。
自分たちでアイデアを出し合って、とても楽しそうに活動(遊び)していました。