番茶うがい

2019年9月19日 21時00分

運動した後は、番茶うがいをして、しっかりと体調管理に努めています。

運動会練習

2019年9月19日 20時50分

今日の練習は、「ダンス」「一輪車リレー」「親子種目(たまいれ)」を行いました。

前回までの練習で校長先生にチェックしていただいたので、そのポイントを意識ながら練習に取り組みました。

 

◯ ダンス

笑顔がたくさん見られるようになりました。

本番も最高の笑顔を見せてくださいね。

 

◯ 一輪車リレー

入場のパフォーマンスも安定感が出てきました。

 

休憩タイム

毎回同じですが、水分補給だけでなく、ミストシャワーと氷を活用して、体温を下げています。

 

◯ 親子種目(たまいれ)

今回は子どもたちだけで練習を行いました。

本番の親チームとの対戦へ向けて、秘密の特訓です。

 

少し時間が余ったので、「輪回し」の練習を行いました。

 

千葉県の人たちへの募金活動②

2019年9月19日 20時41分

昨日に続いて、募金活動のためのポスターを仕上げました。

自分たちの願いが日振島の人たちにも届くように、思いを込めながらポスターを作成していました。

上記のポスターを印刷して、子どもたちに配布しました。

募金活動を日振島の人たちに知っていただくために、今日から下校後に広報活動も行っています。

可能な範囲で御協力をお願いいたします。

朝の運動

2019年9月19日 20時32分

今朝の運動は、運動会前なので「日振人の宝」を行いました。

この活動は、校長先生にもチェックをしていただきました。

子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。

本番、運動会に参加していただいたみなさんと一緒に、日振人の宝を踊るのが楽しみですね。

台風15号で被害を受けている千葉県の人たちにできること

2019年9月18日 22時50分

台風15号の影響で、現在も大変な思いをされている千葉県の人たちがいらっしゃいます。

そこで、5・6年生の子どもたちが話し合い、(国語の学習も兼ねて)募金活動を行うことになりました。

困った人たちに率先して行動に移すことができる日振島の子どもたち。

本当に頼もしいです。

地域の人たちへも協力を呼びかけるためのポスターを作成しています。(時間の都合で、翌日に持ち越しました。)

完成したポスターは、各所で掲示をしていただく予定です。

 

<<募金活動への御協力をお願いいたします>>

1 日時  運動会後の抽選会の前

            抽選会準備の際に、子どもたちからお願いをさせていただきます。

2 場所  運動場

   ※ 可能な範囲で御協力をお願いいたします。

掃除の様子

2019年9月18日 22時46分

今日は水曜日なので、外掃除の日でした。

運動場周辺を2班に分かれて掃除をしました。

みんなで集めた落ち葉がたくさん集まりました。

すごい量です。

廃棄場所に廃棄するのが大変でした。

運動会 児童係打ち合わせ

2019年9月18日 22時43分

給食の後、運動会へ向けて、係打ち合わせを行いました。

本番では、責任を持って仕事をしていってほしいと思います。

番茶うがい

2019年9月18日 22時41分

運動会練習の後、今日も番茶うがいを行いました。

いろいろな活動を通して、体調管理を行っています。

集合写真

2019年9月18日 22時39分

運動会練習の後、全員で写真を撮りました。

ユニホーム姿がかっこいいですね。

運動会練習

2019年9月18日 22時19分

今日は、「ダンス」「一輪車リレー」の練習を行いました。

 

◯ ダンス(校長先生のチェック有り)

本番同様、ユニホームを着用して、ダンスを行いました。

かっこいいユニホームを着て、かっこよくダンスをしていました。

最後はビシッとポーズを決めました。

本番でもみんなの笑顔と一生懸命さを、たくさんの人に伝えてほしいと思います。

 

◯ 一輪車リレー(校長先生のチェック有り)

今年度は入場も一輪車の技にこだわります。

毎日、昼休みに練習に取り組んでいるので、子どもたちはとても上達しています。

最後に、校長先生から御指導をいただきました。

校長先生に褒めていただいて、子どもたちから笑顔が見られました。

 

練習の後は、水分補給とミストシャワー&氷で体温を下げていました。