地域の方との交流会①

2019年10月2日 20時01分

今日は、子どもたちが楽しみにしていた「地域の方との交流会」を行いました。

数日前は台風のことを心配していましたが、開催することができて一安心でした。

 

地域の方の御配慮もあり、とても楽しい時間になりました。

 

<<プログラム>>

 

◯ 地域の方の入場

 

◯ 始めの言葉

 

◯ 自己紹介

 

◯ 昔の遊び(かるた)

 

児童朝会

2019年10月2日 19時54分

最初に、校長先生と元気な挨拶をしました。

 

今日は、図書・放送委員会の子どもたちが発表をしました。

 

まず多読賞の表彰をしました。

今回の多読賞は、2年生のRくんでした。

たくさんの本を読んで、いろいろなことを学んだようです。

Rくん、本当におめでとう。

 

つぎに、おすすめの本を紹介しました。

おすすめする理由や、おすすめの場面を発表しました。

 

運動会明けの少ない時間の中で、今回の発表へ向けてよく頑張りましたね。

今日も全校児童が元気に登校

2019年10月2日 19時51分

登校した際、元気な挨拶の声が学校内に響き渡りました。

今日も全校児童が登校してくれました。

子どもたちが元気でいてくれて、本当に嬉しいです。

 

陸上練習の後の様子

2019年10月1日 19時34分

陸上練習を少し早めに切り上げて、明日の交流会のために会場準備を行いました。

交流会を楽しみにしているようで、準備をする子どもたちは何か嬉しそうでした。

明日は楽しい交流会になるといいですね。

昼休みの様子

2019年10月1日 19時29分

明日の交流会のために、今日の昼休みは全校児童で練習を行いました。

実際に動いて、明日の交流会での確認を行いました。

もし時間があれば、運動会で披露したダンスも行う予定です。

(運動会に参加できていない方がいらっしゃるようなので。)

子どもたちの元気いっぱいのダンスをお楽しみに。

明日の交流会に御参加いただく皆様、明日はよろしくお願いいたします。

子どもたちはとても楽しみにしています。

番茶うがい

2019年10月1日 19時26分

今日も午前と午後の2回、番茶うがいを行いました。

子どもたちは運動会が終わって一安心しているようですが、しっかりと体調管理に努めてほしいと思っています。

このような何気ない取組みを、今後も大切にしてほしいです。

体重測定と眼科検診

2019年10月1日 19時23分

10月になったので、体重測定を行いました。

順調に大きく成長しているでしょうか。

 

体重測定後に、眼科検診も行いました。

視力は、遺伝的なものも大きいようですが、日頃の生活習慣も大きく影響を与えます。

この機会を通して、自分たちの生活習慣を振り返ってほしいと思っています。

陸上練習

2019年9月30日 20時16分

練習直前に雷がなったので、急きょ体育館で練習を行いました。

低学年は、楽しそうに運動している姿が見受けられました。

高学年は、来週の市陸上記録会へ向けて一生懸命に練習をしていました。

 

委員会活動

2019年9月30日 20時11分

6時間目に、4年生以上は委員会活動を行いました。

各委員会に分かれて、意欲的に仕事に取り組んでいました。

 

◯ 図書・放送委員会活動

2日(水)の児童朝会での発表に向けて、発表練習を行いました。

その後、図書室の整理や、放送室のCDの整理、運動場の落ち葉拾いを行いました。

 

◯ 保健委員会活動

各手洗い場やトイレの確認や、洗剤等の補充を行なった後、掲示物の交換を行なっていました。

昼休みの様子

2019年9月30日 20時06分

運動会が終わったので、昼休みの過ごし方も1学期のようになりました。

今日は久しぶりに「タグ鬼ごっこ」を行いました。

男子 対 女子に分かれて対決しました。

元気な声が運動場に響き渡っていました。

遊びの後は、高学年が低学年のベルトやタグを回収してあげている姿が見受けられました。