給食の様子
2019年9月13日 16時37分今週最後の給食も、みんなで協力して準備を行いました。
このような様子を見るだけでも、現在の日振島小学校が大変落ち着いていることがよく分かります。
今日はお月夜です。
そのことを分かりやすく説明してあるプリントが机に掲示されていました。
これは養護教諭のK先生が作成してくださいました。
今日の献立の説明を、初めて1年生のSくんが行いました。
難しい漢字を、隣にいる5年生のKくんが優しく教えてあげていました。
今週最後の給食も、みんなで協力して準備を行いました。
このような様子を見るだけでも、現在の日振島小学校が大変落ち着いていることがよく分かります。
今日はお月夜です。
そのことを分かりやすく説明してあるプリントが机に掲示されていました。
これは養護教諭のK先生が作成してくださいました。
今日の献立の説明を、初めて1年生のSくんが行いました。
難しい漢字を、隣にいる5年生のKくんが優しく教えてあげていました。
今日は「ダンス」「団体種目」の練習を行いました。
今朝は少しだけ雨が降ったのですが、暑い中での練習でした。
定期的に休憩を取りながら練習しました。
◯ ダンス
本番まであと1週間ということで、子どもたちも気合いを入れて練習に取り組んでいます。
◯ 団体種目(校長先生のチェック有り)
天候次第では、最後の練習になるかもしれません。
校長先生にもチェックをしていただくことで、子どもたちは本番さながらの熱い戦いを繰り広げていました。
練習後は、しっかりと水分補給をしたり、ミストシャワーや氷で体温を下げました。
本番までもう少しなので、このまま体調管理に心掛けてほしいと思います。
今日の1時間目は、保育所の先生方と子どもたちと、公民館の方が来校されました。
当日に備えて、放送機器の使用方法等を確認されていました。
来週土曜日の運動会では、よろしくお願いいたします。
今日も全校児童が元気に登校してくれました。
元気な挨拶とともに、先生方とハイタッチ。
笑顔の輪が広がっていました。
とても短い時間での出来事ですが、とても幸せな気持ちになることができています。
今日も陸上練習を頑張りました。
日振島小学校の子どもたちは本当に元気いっぱいです。
学習だけではなく、体力の向上にも取り組んでいます。
練習の後は、体のケアに努めています。
1・2年生教室の横を通ると、先生がいないのにもらかかわらず自分たちだけで学習しようとしていました。
実は、担任のI先生は午後から出張でした。
しかも。まだチャイムがなっていない時間帯でした。
すばらしいですね。
今日も子どもたちは一輪車の練習に取り組んでいました。
後半では、5・6年生の子どもたちは、開閉会式での代表者としての動きの確認を行っていました。
運動会本番では、練習の成果を発揮してほしいと思っています。
給食当番の子どもたちや先生方で、給食の準備を行っています。
子どもたちは給食調理さんに
「いただきます!」
という挨拶をしてから、食器等を受け取っています。
運動会練習の後、番茶うがいを行いました。
来週末が運動会です。
しっかりと体調管理をしてほしいと思います。
今日は、「ダンス」「紅白リレー」「開閉会式」練習を行いました。
◯ ダンス
暑い中での活動だったので、最初のダンス練習は室内で行いました。
◯ 紅白リレー(校長先生のチェック有り)
本番同様、全力でバトンをついでいた子どもたち。
同じ班の友達に対して、大きな声で応援している姿も見られました。
最後に、校長先生から御指導をいただきました。
◯ 開閉会式
最後まで全員が真剣な表情で練習に取り組んでいました。
練習の後は、ミストシャワー&氷で体温を下げていました。
頑張った後の楽しい時間です。