外国語の学習
2019年9月5日 21時54分今日は、宇和島市教育委員会からJTEのY先生が来校され、英語の指導をしていただきました。
指導を受けた5年生と6年生は、とても楽しそうでした。
5年生は、教科の言い方について学習しました。
6年生はA〜Zのいろいろな言い方について学習しました。
これからも楽しみながら英語の学習をしていきましょう。
今日は、宇和島市教育委員会からJTEのY先生が来校され、英語の指導をしていただきました。
指導を受けた5年生と6年生は、とても楽しそうでした。
5年生は、教科の言い方について学習しました。
6年生はA〜Zのいろいろな言い方について学習しました。
これからも楽しみながら英語の学習をしていきましょう。
汗だくになりながら掃除をしていた子どもたち。
その後は、番茶うがいをして、健康維持に努めています。
今日も一輪車の練習を行いました。
いろいろな技に進んで挑戦している姿が見受けられます。
とても楽しそうです。
今回の地域清掃は、公民館の掃除を行いました。
運動会練習の後でしたが、子どもたちはとても楽しそうでした。
今日の練習は、団体種目の練習を行いました。
今年度の団体種目は、綱奪い(種目名:綱引きずるずる)を行います。
運動会の練習のために、保育所の子どもたちが来校しました。
気温が高い中でしたが、一生懸命に練習する姿が見られました。
とてもかわいい子どもたちです。
休憩の後、保育所の先生方と子どもたちが運動場の石拾いもしてくださいました。
おかげさまで、とてもきれいで安全な運動場になりました。
ありがとうございました。
毎週月曜日と木曜日は朝マラソンの日ですが、運動会前ということもありラジオ体操を行いました。
限られた時間の中ですが、しっかりと練習に取り組んでくれています。
日振島小学校では、全校児童で陸上練習を行っています。
バスの関係で、先に低学年が練習を終了しています。
短時間での練習ですが、低学年の子どもたちはN先生の指導を楽しんで活動しています。
これこらも運動に親しんでほしいと思っています。
外掃除の後、番茶うがいを行いました。
しっかりと体調管理に努めてほしいです。
今日は、全校児童と先生方で運動場の石拾いを行いました。
毎日、運動会練習を行っているので、安全面を考えてのことです。
少しでもよりよい環境の中で、子どもたちには学校生活を送ってほしいと思っています。
石拾いの後は、保健委員会が中心になって片付けを行ってくれました。