番茶うがい
2019年7月5日 16時40分運動場で元気に遊んだ後は、番茶うがいをしました。
運動場で元気に遊んだ後は、番茶うがいをしました。
今日は、金曜校時で昼休みが短かったのですが、運動場でタグ鬼ごっこをしました。
久しぶりの運動場で、元気いっぱい運動場を駆け回りました。
遊び終わった後は、高学年の子どもが低学年の子どものお世話をしていました。
毎日、少しずつですが、挨拶ハイタッチが進化しています。
手の高さを変えたり、動かしてみたりー。
参加している子どもたちも楽しそうにしています。
最近は、子どもたち同士だけでなく、先生ともハイタッチをする子どもが出てきました。
久しぶりに、日差しを浴びながら水泳の練習を行いました。
子どもたちは、とても気持ちよさそうに練習に励んでいました。
練習後、飴をもらうために集まっている子どもたち。
今日も、よく頑張りました。
すっきりとした表情で、バスに乗り込む子どもたち。
明日も元気に登校してくださいね。
今日は、2人の講師の先生に来ていただき、全校児童で道徳の授業を行いました。
自分のことを頑張らせるには、自分にどのように向き合っていけばよいかについて、真剣に考えながらも楽しく学習することができました。多くの児童が発表しました。今日考えたことを普段の生活に生かしましょう❗頑張れ日振っ子❗
今日は、かるたをしました。
最初は図書室で行う予定でしたが、みんなで体を動かしながら行うために体育館で行いました。
とてもダイナミックなかるた取りになりました。
かるた取りの後、一緒に遊んでもらったN先生に、子どもたちが群がっています。
遊んでもらって、とても嬉しかったんでしょうね。
今日も休み時間の後に、番茶うがいをしました。
きちんとうがいをして、体調管理に努めてほしいと思っています。
朝の運動は、体育館で縄跳びを行いました。
自分のペースでしっかりと取り組んでいました。
天候不順が続いているので、下校の安全を確保するために、教職員も下校指導を行いました。
スクールバスに乗車する教職員と、公用車でついていく教職員に分かれました。
運転手Tさんの運転テクニックで、全校児童の全員を無事に送り届けることができました。
今日の全校朝会は、俳句集会を行いました。
全校児童の俳句を、みんなで鑑賞しました。
今回は、季語に着目して、各俳句をみていきました。
十七音で、いろいろなことを表現することができることを実感しました。
最後に、今回の俳句大賞を発表し、賞状伝達を行いました。