登校時のハイタッチ

2019年7月1日 21時09分

後から登校してきた子どもたちは、先に登校してきた子どもたちとハイタッチすることが、習慣になってきました。

ハイタッチをすると、お互いに笑顔になれます。

このような触れ合いの機会を、今後も大切にしていってほしいと思っています。

通学路点検

2019年7月1日 07時08分

大雨警報が発令されていますので、児童の通学前に通学路点検を行いました。

道路に石や木、葉等が散乱しているところもありましたが、

通学路の安全を確認できました。

今日も、楽しい学校生活にしていきましょう。

 

番茶うがい

2019年6月28日 17時06分

今日は、とても蒸し暑い1日でした。

でも、番茶うがいをして、子どもたちは健康を維持することができています。

「ユニセフ募金に御協力をお願いします。」

2019年6月28日 16時56分

現在、高学年の総合的な学習の時間では、人権問題について学習を進めています。

その学習の一環として、自分たちにもできる募金活動を行うことになりました。

そこで、今日の給食前に、下級生に対して募金の呼びかけを行いました。

「(略)  ユニセフ募金に御協力をお願いします。」

学校運営協議会

2019年6月27日 21時53分

放課後、地域や保護者の皆様に御来校いただき、学校運営協議会を行いました。

おそくはなりましたが、:第1回目ということで、委員さんに委嘱状を渡し、学校運営協議会の必要性をお話しした後に協議に入りました。

議題は学校方針、今後の計画、学校の現状についてでした。学校の現状については、学校の説明後建設的な御意見をたくさんいただきました。

今後も、いろいろな方のお力を借りながら、子どもたちのために尽力していきたいと思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

今日も元気に過ごしました

2019年6月27日 21時50分

悪天候な1日でしたが、子どもたちは元気に過ごしました。

今日も、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

昼休みの様子

2019年6月27日 21時48分

今日は、体育館で手つなぎ鬼を行いました。

子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。

休み時間が終わり、掃除へ行く時には汗びっしょりになっている子どもの姿が見受けられました。

給食の様子

2019年6月27日 21時46分

今日も美味しい給食を、全校児童で食べました。

みんなで食べると、本当に美味しいです。

5・6年生からの提案

2019年6月27日 21時38分

いろいろな人(保護者や地域の皆様、先輩方)たちのおかげで、日振島小学校はとても平和で落ち着いています。

このような素晴らしい日振島小学校を、これからも継続していけるように、昨日、5・6年生が話し合いました。

◎これまでの活動の意味を再考し、活動していくこと。(5・6年)

◎1日10回 優しい言葉を使う。(全校児童)

◎5分前行動を心掛ける。(全校児童)

このことについて、給食前に全校児童に話をしました。

5・6年生の思いが、全校児童に届きますように。

そして、さらに素晴らしい日振島小学校になりますように。